和泉蓮華会障がい者特定相談支援事業所 砥部 最新情報最新情報
ー お知らせ ー
ー 苦情解決対応 ー
施設の特色
障害福祉サービスの利用申請に当たり、サービス等利用計画についての相談などの支援を行うとともに、サービス事業者等の関係機関との連絡調整などの支援を行います。
サービス等利用計画の作成により、障害者の自立した生活を支え、障害者の抱える課題の解決や適切なサービスを利用するためのよりきめ細かい支援を受けることができます。
サービス案内
基本相談
障害のある方やご家族からの相談に応じて、障害福祉に関する様々な内容に関し、情報提供や助言を行うとともに、市町や、福祉・就労・保健・医療等の各種サービスとの連絡調整などを行います。

計画相談支援
障害福祉サービスを利用される方全員にサービス等利用計画の作成が義務付けられました。利用者一人一人の生活設計や目標、利用したいサービス等を一覧にしたものがサービス等利用計画になります。サービス等利用計画を一人で作成することは非常に難しいことなので、特定相談支援事業所の相談支援専門員がご利用者との話し合い(アセスメント)を通して、目標や課題を明確にし、最も適した障害福祉サービスを受けることができるようサービス等利用計画を作成します。さらに定期的に支援状況の評価(モニタリング)を実施することで、日常生活及び社会生活を継続的に支援していきます。
ご利用までの流れ
- お問い合わせ(受付)
障害福祉サービスのご利用をお考えの方は、当相談支援事業所までご連絡ください。 - 役所での手続き(申請)
お住まいの市役所、町役場にて福祉サービスの手続きが必要です。 - 計画作成
当相談支援事業所のスタッフ(相談支援専門員)が契約と計画作成のため、お話をお伺いさせて頂きます。 - サービス利用(事業所との契約)
ご利用される障害福祉サービス事業所と契約を行います。契約後に事業所利用開始となります。 
事業所案内
ー 事業所概要 ー
| 経営主体 | 社会福祉法人 和泉蓮華会 | 
|---|---|
| 住所 | 〒791-2112 愛媛県伊予郡砥部町重光278番地 (障害者支援施設 希望ケ丘内) | 
| TEL | (089)905-8228 | 
| FAX | (089)905-2323 | 
| 理事長 | 大城 慎也 | 
| 管理者 | 岡田 新吾 | 
| 開設年月日 | 平成25年4月1日 | 
| 営業日 | 月曜日~金曜日(但し、国民の祝日、12月31日~1月3日を除く) | 
|---|---|
| 営業時間 | 8時30~17時15分 | 
アクセス情報
<住所> 〒791-2112 愛媛県伊予郡砥部町重光278番地
よくあるご質問
- 
									
相談支援事業って何をするところなの?
相談支援事業とは、地域の障がいのある人たちに対して、日常生活における相談や様々な支援を行う事業のことです。
 - 
									
サービス等利用計画とはなんですか?
サービス利用者の課題解決や適切なサービス利用を支援するために作成するものです。
計画には、本人の解決すべき課題、その方針、利用するサービスなどが記載されます。 - 
									
サービス等利用計画を作るのに費用はかかりますか?
計画の作成に利用者負担はありません。作成する相談支援事業所には市町から報酬(給付費)が支払われます。(計画作成時およびモニタリング時)
 - 
									
個別支援計画との違いは?
サービス等利用計画は、指定特定相談支援事業所が作成する総合的なプランです。
一方、個別支援計画とは、サービス提供事業者がサービスごとに作成する個別的なプランです。 
